英語の「それ以外は」ってどう言うの?
英語を話していると、「それ以外は大丈夫です」「それ以外は完璧です」など、「それ以外は」という表現を使いたくなる場面が意外と多いですよね。でも、「それ以外は を英語で何て言うの?」と聞かれると、パッと出てこない人も多いのではないでしょうか。
今回のテーマは、日常会話でよく使われる “Other than that” という表現。意味や使い方、似ている表現との違いなど、英語中級者がつまずきやすいポイントをわかりやすく解説していきます。
“Other than that” の基本的な意味と使い方

“Other than that” は直訳すると「それ以外には」「それを除いて」といった意味になります。日本語の「それ以外は」を表現するのにぴったりです!
基本の構造と意味:
- Other than that:それ以外は、それとは別に
例文:
- I have a slight headache, but other than that, I’m fine.
少し頭が痛いけど、それ以外は元気だよ。 - The hotel was a bit noisy. Other than that, it was perfect.
ホテルは少しうるさかった。それ以外は完璧だったよ。
“Other than that” を使った会話例

例1:友人との会話
A: How was your weekend? B: It rained on Saturday. But other than that, it was nice. A: Oh, that’s good!
→ 土曜は雨だったけど、それ以外は良かったよ。
例2:仕事のメール
There was a small error in the data. Other than that, the report looks great.
→ データに小さなミスがありましたが、それ以外は素晴らしいレポートです。
類義語“Except” や “Besides” との違いは?

「それ以外は 英語 で “except” や “besides” も使えるのでは?」と思った方、鋭いです!でも、これらの単語は 使い方やニュアンスが微妙に違う ので注意が必要です。
Except(〜を除いて)
- 除外の意味(引くイメージ)が強く、「Aを除いてBは〜」というときに使います。Except forも似たように使われますが違いは、except は「語修飾」、except for は「文修飾」、です。exceptはその前の語を修飾しているのに対し、except forはその文全体を修飾しています。
- Everyone came except John.
→ ジョン以外は全員来た。
Besides(〜に加えて / 〜の他に)
- 追加の意味(加えるイメージ)が強く、「〜に加えて」、「〜の他に」の意味になります。
- Besides that, I also studied French.
→ それ以外にフランス語も勉強した。
Except:除外のイメージ(引き算)、Besides:加えるイメージ(足し算)という違いがあります。対して、Other than that はもっと自然に「それ以外は〇〇」と言いたいときに使える、最も無難で便利な表現なんです。
類似表現・言い換え表現

“Other than that” に似た表現をいくつか紹介します。場面や相手との関係に応じて使い分けると、より自然な英語になります。
Apart from that
- ほぼ同じ意味。「それ以外は」
- Apart from that, everything went well.
→ それ以外はすべてうまくいった。
Otherwise
- 「別の方法で」「それ以外の場合は」という意味。
- You must wear a helmet. Otherwise, you can’t join.
→ ヘルメットを着用しないと、それ以外の場合は参加できません。
Aside from that
- “other than that” と同じような意味。
- Aside from that, I have no complaints.
→ それ以外には文句はありません。
“Other than that” を使うときの注意点

- 文の切り替えに使うのが一般的(接続詞的な使い方)
- フォーマルなビジネスメールでは “Apart from that” や “Aside from that” の方が自然な場合も
- 主語を伴って文を続けるのが一般的
例:Other than that, I didn’t notice anything wrong.
まとめ:「それ以外は 英語 でどう言う?」には “Other than that” が最適!
“Other than that” は、英語で自然に「それ以外は」と伝えたいときにとても便利な表現です。
本日のポイントまとめ:
- Other than that = それ以外は
- 日常会話でもビジネスでもよく使われる
- 類似表現:Apart from that / Aside from that / Otherwise
- 例文を参考にして自分でも使ってみよう!
「それ以外は 」を英語でなんていうんだろう?と悩んでいたあなたも、これでスッキリ!英語学習は日々の積み重ねが大切です。ひとつずつ表現を増やして、もっと自然な英会話を目指しましょう!