英語で「トイレに行ってきます」「トイレ行ってくる」など、日常会話でよく使う表現を知っておくと便利ですよね。この記事では、「トイレに行く 英語 フレーズ」「トイレ行ってくる 英語 表現」「英語 トイレ 丁寧な言い方」など、シーン別にネイティブが使う自然な表現を紹介します。
「トイレに行く」の英語フレーズ
1. I’m going to the bathroom.
「トイレに行ってくる」という意味で、日常的な会話で広く使われます。”I’m going to the restroom.”とも言えますが、“bathroom“よりも”restroom“の方が丁寧な表現なので、友達との会話では”bathroom”、丁寧な会話では”restroom”を使うと良いでしょう。
2. I’ll be right back.
「すぐに戻るね」という意味で、トイレに行く時以外でも、少し席を外したい時にネイティブが使う表現です。友達との会話でもビジネスシーンでも使うことができます。
3. I gotta go to the bathroom.
「トイレに行かなきゃ」と言う意味です。「gotta」は「have got to」の省略形で、「〜しなきゃ」「〜に違いない」という意味で使われます。「have to」はフォーマル・カジュアル、どちらの表現でも使えますが、「gotta」はカジュアルのみで使え、友達との会話などで使います。
4. May I be excused?
「失礼してもよろしいですか?」という意味で、食事中や会議中など、席を外す際に使われます。フォーマルな表現で、公共の場や、ビジネスシーンでの使用が適しています。

まとめ:シーンに合った「トイレに行く 英語 フレーズ」を使い分けよう
「トイレに行く 英語 フレーズ」は、カジュアルな表現からフォーマルな言い回しまで幅広く存在します。友達との会話なら “I gotta go to the bathroom.” や “I’ll be right back.” が自然で、ビジネスや公共の場では “May I be excused?” や “I’m going to the restroom.” を選ぶのがベターです。
この記事で紹介した「トイレ行ってくる 英語 表現」を覚えておけば、さまざまな場面で役立ちますよ!このブログでは、アメリカ人の友達から学んだリアルな日常英語表現を紹介しているので、ぜひ他の記事もご覧ください!